Skip to content

上司と部下の関係性の変化。部下にしてはいけない指示とは?

仕事の上で、多くの人が共通して抱える悩みは、
「誰とも争わずに好きなことで効率よく、仕事の結果を出す方法はないだろうか」
ということだろう。
人気テレビプロデューサー佐久間宣行氏が、この悩みを解決する方法を解説した書籍『佐久間宣行のずるい仕事術』がついに刊行されました。
本書では、「限られた時間」と「自分の強み」で価値を高める方法、無駄なく費用対効果の高いやり方、目先の成果を競わない力の入れ方、出し方を解説しています。
本書の発売を記念して、1999年にテレビ東京に入社後、番組プロデューサーとして様々な立場で活躍されている佐久間氏に、部下とのコミュニケーション術について特別インタビューを行いました。
佐久間さんは、20年以上テレビ業界に身を置き、数々のチームを率いてこられました。
著書にも書かれていますが、部下とのコミュニケーションで心がけてきたことは何でしょうか。
「例えば、会議では「発言すれば聞いてくれる」という雰囲気作りを心がけています。自分とは違う強みや立場の人から出てくるアイデアも多いので、若い人が意見を言いやすい雰囲気づくりは常に意識しています。」
よく、「上司が怖い」「敷居が高い」という声を聞きますが、そのようなことはありません。しかし、部下を育てるためには、しっかりと叱らなければならない場面もあります。厳しさと優しさのバランスが難しいところだと思います。部下の成長を促す人と、部下のメンタルを壊す人の違いは何でしょうか。
 佐久間 私が一番意識しているのは、「占い師上司」です。占い師のようなことを言う上司がいますよね。勝手に未来を占って、「こうしないとこうなる」とか、謎の呪いをかけてくる人たちです。
会社での上司と部下の関係性について考えさせられる内容でした。
上司は部下のことを思った指示、部下は上司のことを思った仕事をしていかないと真のコミュニケーションは図れないと思います。